職員研修

職員研修は、本人の資質向上は勿論のこと、ご利用者が安心して快適に利用できるようサービス提供を行う為に必要不可欠なものです。

老人福祉施設協議会や社会福祉施設協議会等が主催する研修に多くの職員を参加させるとともに、施設内研修を充実させ職員一人一人のスキルアップを図っていきます。

外部研修

職員が希望する研修は、できる限り参加できるように配慮しています。

★昨年度実績 職員一人あたり 0〜1回

【昨年度受講している研修】

・社会福祉施設における新型コロナウイルス対策講座

・認定介護福祉士養成研修

・身体拘束廃止フォーラム

施設内研修

〜施設部門・在宅部門〜          

実施月日
内   容
講 師
4月  理念
 ユニット目標
施設長
主任
6月  ポジショニング
主任
8月  感染症(新型コロナウイルス)
主任
9月  防災
防災委員会
10月  感染症(ノロウイルス)
主任
11月  リスクマネジメント
 身体拘束廃止
リスク身体拘束委員会
12月  看取りケア ケアプラン
 福祉用具
 アンガーマネジメント
主任
2月  身体拘束廃止
リスク身体拘束委員会
3月  認知症ケア
認知症ケア委員会

施設内研修
施設内研修
施設内研修
施設内研修


〜看護職員より介護職員への個別指導〜

実施月日
内     容
4月  感染予防(標準予防策・経路別予防策)
 感染予防(感染を踏まえたケア)
5月  感染予防
8月  医行為実技指導

(注)少数(1〜5人)グループ制で指導を進める

   受講者は、各フロア主任が決定する

職員研修
職員研修
職員研修
職員研修


〜看護部門〜

実施月日
内     容
4月  理念
 新型コロナワクチン
 アナフィラキシー
6月  感染対策(ゾーニング)
9月  防災
 感染(インフルエンザ)
10月  新型コロナウイルス
11月  リスクマネジメント・身体拘束廃止
3月  認知症ケア

職員研修
職員研修


〜居宅・包括部門〜

実施月日
内     容
4月15日  理念・目標
5月  高齢者福祉サービス変更点について
9月  防災について
2月  支援困難事例検討会

職員研修
職員研修